看護師求人専門サイト「eナースセンター」は各都道府県の看護協会が運営している看護師紹介サイト。
全国47都道府県に設置しているナースセンター(大都市圏などは複数ある場合も)が看護職の確保・定着や離職防止のための各種事業を行っており、その一環としてナースバンク事業(看護師等無料職業紹介)を運営しています。
eナースセンターはいわば看護師専門のハローワーク。実際にナースセンターとハローワークの連携事業(ハローワークでの看護職巡回相談)にも力を入れています。
しかし、ハローワークは民間の職業斡旋事業に比べてお役所仕事的な要素が強いですよね。
しかも看護協会が運営している割には、もっと大手の看護師専門転職サイトに比べると、「求人が少ないかな…」と感じます。
eナースセンターと大手看護師専門転職エージェント2社の求人数や特徴を比較
転職エージェント名 | ![]() eナースセンター | ![]() マイナビ看護師 | ![]() レバウェル看護(旧 看護のお仕事) |
公開求人数 | 21,795件 | 5万件以上 | 12万件以上 |
非公開求人数 | 不明 | 3万件以上 | 不明(不明ですが、全国の医療機関や介護施設から紹介可能です) |
実績 | 1992年設立(ナースセンター) | 1973年設立 | 2017年設立 |
特徴 | ・全国の看護師協会が運営しており、看護師専用のハローワークと言える ・地域密着型の病院が多く記載されている | ・東証一部上場企業のマイナビが運営する看護師求人転職サービス ・転職サイトで有名な「マイナビ 」が提供しているサービスなので、日本全国の求人が見つかる | ・公開求人数が看護師転職サイトでダントツに多い ・求人内容をLINEで送ってもらえたり、相談ができる |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
上記の表からeナースセンターと大手看護師転職エージェント2社(マイナビ看護師、レバウェル看護(旧 看護のお仕事))では、公開求人件数に差があることがわかります。
eナースセンターの公式HPでは21,795件確認、マイナビ看護師は5万件以上と約2.4倍強、レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は12万件以上で約6倍の差があることがわかります。(派遣・正社員などすべての条件を含む)
求人数が多いと、自分に合う仕事が見つかる可能性がそれだけ高くなるので、最高の転職先を見つけるなら、まずは 利用者満足度の高い「マイナビ看護師」や「レバウェル看護(旧 看護のお仕事)」に登録することをオススメします。
目次
eナースセンターの特徴と求人数
運営母体 | 各都道府県の公益社団法人看護協会 |
求人数 | 21,795件 |
対応エリア | 全国 |
登録場所 | インターネット登録 |
強い職種 | 看護師、准看護師、保健師、助産師 |
強い業種 | 一般病院、診療所・クリニック、介護施設、訪問看護等 |
eナースセンターは各都道府県の公益社団法人看護協会が運営しており、全国 47 都道府県ナースセンターで無料職業紹介を行っている機能をインターネット上でできるようにしたものです。
基本情報はハローワークと変わらず、一般病院の求人がずらりと載っており、登録すれば病院の写真などが掲載されているのも見られますので、なんとなくではありますがどのような施設なのかが想像がつきます。
eナースセンターの特徴
- 地域密着型の病院が多く記載されている
- 看護師は介護施設などでの活躍の場が多くなってきているので、介護施設や訪問看護の募集も多く見受けられる
- 全国の看護師協会が運営しているので、いわば看護師専用のハローワークみたいなもの
eナースセンターの評判と口コミ
eナースセンターの口コミ・評判をクラウドソーシング・SNS・ネットなどで独自に調査しましたので、ご紹介いたします。

使いにくい
eナースセンター本当に使いにくいからどうにかした方がいいと思う
Twitterより引用
eナースセンター利用者の体験談
eナースセンター利用者に、eナースセンターを利用した体験談を聞きましたのでご紹介します。
eナースセンターを利用したきっかけ
私は39歳になる正看護師Rと言います。
eナースセンターを利用したきっかけは、ハローワークや紹介業者を頼ってみたものの自分が思う就職活動にならずに相談したのがきっかけでした。
eナースセンターはハローワークへの出張相談などもされており、存在は知っていました。
eナースセンターがどのような人にオススメかと言いますと、あらかじめ行きたい施設や病院が固まっている人の方が利用しやすいでしょう。
なぜなら電話で相談することはあまり好まない印象があります。
以前私が持っている資格で、何か活かせる職場がないか相談したことがありました。
その時資格は持っていても実際使用しないと意味がない。と強く言われた記憶があります。
はっきりと物事を言われますので(看護職出身者が相談員になっているようです)、病院上司に指導を受けている気分になりました。
はじめはあまりいい気分がしませんでしたが、悩んでいたことを相談したらキツイ言葉でも正しい内容で、私はそこから自分の進路を修正できました。
就職活動は精神的にツライときもあります。
優しい言葉がけを欲するときもありますが、ときに厳しい意見をいただき、相談に乗るとすぐに希望の職場を取り合ってくれ、面接や見学日の日程調整もして頂けたことには感謝しております。
eナースセンターの求人の質
求人の質は主に病院が掲載されていますので、正直なところ自分に合うかどうかは入ってみないとわからないでしょう。
ただ電話でしつこく薦めてくるようなことは、ありませんでした。
むしろこちらが積極的に動いたり、求めていかないと協力的に動いてくれません。
なのでeナースセンターから、ブラック病院などに無理やり面接まで持っていこうとすることはまずありません。
就職先は自分で情報を集めて、自分で決めて就職することが一番納得がいく就職活動となります。
ただ病院とのアポイントとなると、緊張したり前に進めなくなったりと、介護施設などと比べてハードルが高くなりがちです。
求人の質にこだわるならば、eナースセンターが適当かどうかは何とも言えません。
eナースセンターの担当者の評価
私の担当者は、女性で定年退職後なのかという雰囲気でした。
評価星満点5で考えると2.5くらいの人でした。
担当者によっては、職場が男性だけの職場や精神科を勧めるような方もいます。
まず、やりたいこと・やってみたいこと・なりたい看護師像を思い浮かべて質問なり、相談をするべきです。
他の人材紹介会社のように若い男性や女性に対応していないイメージなので、年代によってはやりづらい、相談しづらいと思う場面があるでしょう。
若い人が相談しやすいか、しにくいかは真っ二つに分かれるでしょう。
担当者の評価もつけるとなると、なかなか難しい部分があります。
私の担当者の場合は、相談も行動も早く(先々決めてしまう)、当然ありがたい部分もありましたが、もう少し話を聞いたりして進めてくれれば、もっとよかったという印象も持っています。
eナースセンターに登録する上での注意点と活用法
eナースセンターに登録する前の注意点を伝えたいと思います。
eナースセンターを利用する場合、自分のキャリアが浅いと自己PR欄を活かせません。
専門看護師や認定看護師などがあれば有利だと思わせるような入力部分もありますので、自分の勤続年数が少なければ、自己PR入力時に悲しい気分になるかもしれません。
そのような状態でもeナースセンターに登録しておけば気分も楽ですし、専門で看護師が安心して利用できる紹介機関なので使いやすいです。
ただeナースセンター1つだけを登録しておくだけでは、就職活動が思うように完結するとは思えません。
eナースセンターの口コミ・評判・利用者の体験談に関しての感想
「eナースセンター1つだけを登録しておくだけでは、就職活動が思うように完結するとは思えません。」というRさんの体験談にあるように、何社か看護師専門サイトを利用して、転職活動することが最高の転職を実現するための方法の1つです。
色々な求人案件を見て、自分にとって最高の転職先はどこなのかを判断した方が、良い求人に出会える可能性は高いです。
色々な求人を見るには、複数の会社に登録して案件を比較しましょう。
さて、実際に転職活動をした人がどれくらいの割合で複数社の転職サイトに登録しているのかを見てみます。
Q
転職活動時に利用(登録)した人材紹介会社は何社でしたか?
A

Q
なぜ複数の人材会社に登録(利用)したのか、その理由について
A

Q
人材紹介会社を選ぶ際に重視したポイントはどこですか?
A


求人案件がいっぱいあるような看護師転職サイトを選んで、比較検討したい!
という人が多数を占めています。
「看護師転職サイトを利用した転職活動は、複数社のサイトに登録する」ことが、転職を大成功に導く必須条件。
看護師転職サービスで複数の転職サイトを利用するメリットは何?
- 自分と相性のいいサイトが見つかる
- 「独自の非公開求人」が転職サイトごとに異なる
- 転職サイトを比較すれば、それぞれの特色がわかる
eナースセンターだけに登録していると、eナースセンターの求人案件しか見れませんが、複数社に登録しておくとそれぞれの転職サイト(大手の「マイナビ看護師」や「レバウェル看護(旧 看護のお仕事)」)、コンサルタントを比較することができ、最高の転職先を吟味できます。
登録完了後に担当者から看護師免許の確認など、詳細をお伺いする電話があります。
eナースセンターの拠点とアクセス
eナースセンターの拠点(県ごとのナースセンター)は89ヶ所あり(2021年5月21日現在)、都道府県によっては複数ヶ所の拠点もあります。
ナースセンター一覧で利用できる場所が近くにあるか確認してみてください。(登録はインターネットでできますので、問い合わせ先の確認としてご利用ください)
eナースセンターを利用する際の流れと注意
- ユーザ情報の登録(登録しなくても求人情報は見れます)
- 希望条件を登録
- 自動マッチングー毎週日曜日の夜間に自動マッチングが行われる
- 希望条件にあった求人情報の検索/紹介
- 求人情報のお問合せー希望にあった求人票を見つけた場合、求人施設またはナースセンターに問合せを行う
- システム応募と紹介応募
- 就業
eナースセンターは看護協会が全国の求人を紹介しているので、条件などもさまざまな求人が募集されています。
看護師求人のハローワークと思ってよいでしょう。
ハローワークは一般転職でも「求人がイマイチ」とか、「職員にやる気が感じられない」「お役所仕事」と言われることが多いですが、インターネットで求人検索ができるので、直接職員とやりとりすることはほぼありません。
eナースセンターを利用するメリットとデメリット
eナースセンターを利用する際にメリットとデメリットを理解した上で利用すると、ミスマッチを防げますのでご確認ください。
- 看護協会が運営するサイトなので信頼度が高い
- 登録しなくても求人情報が見られる
- 大手看護師転職サイトと比べると求人が少なく感じるかもしれない
eナースセンターを利用するのがオススメな人
eナースセンターで仕事を探す場合、以下の条件に当てはまる人がオススメです。
- 地域限定で看護師の仕事を探している
- 勤務地や待遇(フルタイム、時短勤務)に沿って応募したい
- 訪問看護や看多機(看護小規模多機能型居宅介護)の情報を知りたい
eナースセンターは看護師のハローワークみたいなものなので、全国の求人を取り扱っています。
一般病院に関する情報だけではなく、最近では、
- 被災地、離島・へき地の求人情報を掲載
- 訪問看護・看多機(看護小規模多機能型居宅介護)に関する情報
- 訪問看護・看多機(看護小規模多機能型居宅介護)の求人情報も掲載
多様な働き方を求める看護師の方の情報取得に一役買っています。
eナースセンター以外に利用すべき転職サイト
eナースセンターは看護協会が運営している看護師紹介サイトなので、看護師の立場にたったよい求人が見つかりやすいです。
ただし、大手の看護師専用転職サイトに比べると求人数が少し少ないと感じます。
でもその求人の少なさをカバーする方法があります。
それは、求人数の多い大手看護師転職サイトに登録すること。
大手の求人数でeナースセンターの求人をカバーすることで、求人案件の比較ができます。
大手看護師転職サイトの中でも1、2を争う満足度を得ているのが「マイナビ看護師」や「看護のしるし」。
- 転職希望者を良い条件の職場に転職させてきた優秀なコンサルタント
- 他にはない良い条件の非公開求人
- 圧倒的な求人数
どちらも大手看護師転職サイトなので、何人もの看護師を転職させてきた優秀なコンサルタントや良い条件の求人がたくさんありますので、転職でお悩みの場合は相談してみましょう。
転職は複数社の転職サービスを利用すれば、成功しやすいもの。
人気の転職先は、転職希望者の中で争奪戦となります。
アナタもすぐにマイナビ看護師や看護のしるしに登録して転職先を探せば、アナタにぴったり合う職場が見つかる可能性が高まります。
他の人が良い転職先を見つけて転職してしまう前に、今すぐ登録して、あなたにとって最高の転職先を見つけてください。
まとめ
- eナースセンターは各県の看護協会が運営している看護師転職サイト
- 正社員はもちろん、パートや派遣などライフスタイルに合わせた仕事を探せる
- 全国の案件を取り扱っている
eナースセンターは日本看護協会が運営している看護師転職サイトです。
看護協会の運営だけあって、看護師転職に特化しており、さまざまな場所や形態(一般病院、診療所・クリニック、介護施設、訪問看護等)の仕事が探せます。
ただし大手看護師求人サイトに比べると、求人数が少なめという評判もあります。
eナースセンターだけではなく、色々な求人を見るために大手の転職サイトを併用しましょう。
大手の看護師転職サイトの代表格は「マイナビ看護師」と「レバウェル看護(旧 看護のお仕事)」。
どちらも公開求人でも非公開求人でも案件が多く、利用者の満足度も高いサイト。人気があるということは、良い求人は狙っているライバルも多く、あっという間に募集が終わってしまいます。
良い求人をライバルに取られてしまう前に、今すぐ登録して最高の転職先をゲットしましょう。

公開求人数 5万件以上 非公開求人 3万件以上
(2021年6月に公式HPで確認)
東証一部上場企業のマイナビが運営する看護師求人転職サービス。
- 日勤の非公開求人を多数揃えている
- 転職サイトで有名な「マイナビ 」が提供しているサービスなので、日本全国の求人が見つかる
- 担当者だけではなく、現場で働く人の声も教えてくれる
- 企業看護師での仕事をお探しの人にオススメ
- 保健師求人も多数取扱いあり

条件の良い職場を探したいし、年収アップしたいけど、初めての転職でどうしたらいいかわからない。
などの悩みも、登録後に相談すれば解決できます。
すべての転職希望者が、まずは登録しておくべき看護師転職サイトです。
好条件の非公開求人は、登録後に紹介可能です!
登録完了後に看護師専任のキャリアアドバイザーが、メールや電話でアナタの希望条件などの詳細をお伺いします。
貴重な体験談を聞かせてもらえた
進路について相談したところ、相談した職員の方に貴重な体験談を聞かせてもらえた。仕事選びにについて非常に参考になった。