【本ページはプロモーションが含まれています】
株式会社エージェントキューブは、20代に注力した転職エージェント。第二新卒での転職や、未経験業界へのチャレンジにピッタリです。職種については全般的に取り扱いがありますが、とくに営業・企画・事務に力を入れています。
エージェントキューブと大手転職エージェント2社の特徴を比較
転職エージェント名 | ![]() エージェントキューブ | ![]() リクルートエージェント | ![]() doda |
実績 | 2013年設立 | 1977年設立 | 1989年設立 |
特徴 | ・20代に注力した転職エージェント ・営業・企画・事務に力を入れている | ・求人数は国内エージェントでトップ ・ブランド力を生かし、質・量ともに高い求人を用意している | ・求人数はリクルートエージェントに次ぐNo.2 ・転職エージェントと転職サイトが一体化しており、双方のサポートが受けられる |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
リクルートエージェントやdodaは求人数も豊富です。
求人数が多いと自分に合った仕事が見つかる可能性がそれだけ高まります。
最高の転職先を見つけるなら、エージェントキューブとともにリクルートエージェントやdodaに登録しましょう。
どちらも登録は無料ですし、利用しないのはそれだけで損しています。
目次
エージェントキューブの特徴
社名 | 株式会社エージェントキューブ |
強い業種 | 営業・事務・企画を中心に全般 |
紹介地域 | 関東・関西が中心 |
エージェントキューブは2013年に設立された、20代への転職支援を得意とする転職エージェント。コンサルタントも若手が多く、等身大のキャリア相談が特徴です。
また月間10名の転職希望者にフォーカスするという体制から、転職成功率は業界平均の3倍にも上ります。キャリアについて、じっくり話し合いたいあなたにオススメの転職エージェントです。
一方で大手転職エージェントには以下のような特徴があります。
- 競合他社の求人情報まで、すべて入手している可能性がある
- 登録会場が全国にある
- どんな地域においても一定数の求人情報がある
転職エージェントを利用して転職活動を考えているあなたには、最低1社は大手転職エージェントに登録することが必須です。
大手の情報網は、あなたにとって強い味方となりますので、転職活動をライバルよりも有利に進め、スピード感のある転職を目指しましょう。
エージェントキューブの口コミ・評判
エージェントキューブの口コミ・評判をクラウドソーシング・SNS・ネットなどで独自に調査してみたところ、数件見つかりましたので紹介します。

親身になってくれる
とりあえず転職エージェントに相談とかしてみると、退職までの流れも一緒に考えてくれるよ
— 川ばっ (@kawabachan3111) August 28, 2019
俺が相談してるエージェントキューブってとこ中々親身になってやってもらえてるんだけど紹介しようか?
Twitterより引用

時間のムダだった
暇だから自分語りするけど、去年の今頃にRe就活の合説行ったときエージェントキューブっていう転職エージェントに半ば強引にブース連行されて後日面談したけど ここに費やした時間は8割無駄な気がした。
— 7氏👹 (@_3_himajin) October 23, 2019
紹介された企業はアウトソーシングテクノロジーや夢テクだったわ
Twitterより引用

対応が悪かった
エージェントキューブ?ってとこの対応悪すぎるし
— ぴょん@転職アカ (@JvnA6AxJJP4Ya4u) July 24, 2020
話し方も頭悪そうで辞めたわ。
Twitterより引用
エージェントキューブの口コミ・評判に関しての感想
親身なキャリア相談に満足した方は、いわゆる「他社との違い」を実感したようです。一方で「役に立たなかった」と、バッサリ切り捨てる声も。
しかしサービス内容の受け取り方が、利用者によって違うのは当然のこと。
転職の成否、またはコンサルタントとの相性という点で大きく左右されます。
転職活動で大切なのは、自分にとって必要な情報を提供してくれる息の合ったコンサルタントとの出会いです。
A社での情報不足をB社やC社で補うというように、転職活動ではトータル的に判断していく必要があります。
そのため転職エージェントは、複数社を併用することで有利になります。
複数の転職エージェントを利用している人はどれくらいいるのでしょうか?下記データで確認してみましょう。
Q
転職活動時に利用(登録)した人材紹介会社は何社でしたか?
A

Q
なぜ複数の人材会社に登録(利用)したのか、その理由について
A

Q
人材紹介会社を選ぶ際に重視したポイントはどこですか?
A


求人が多い転職エージェントを利用して、比較・検討したい
という意見が多数を占めています。
「転職エージェントを利用した転職活動は、複数社に登録する」ことで、転職を大成功に導けます。
複数の転職エージェントを利用するメリットは何?
- 1社目では見つからなかった求人に出会える可能性がある
- 同じ求人情報でも比較して応募できる
- 自分と合うコンサルタントに出会える可能性が高くなる
転職活動は妥協することなく、希望の仕事を見つけることが重要。複数の転職エージェントを利用することで以下のような出会いがあります。
- 一番自分のことを考えてくれるコンサルタント
- 一番自分のことを考えてくれる転職エージェント
- 一番自分の実力が発揮できる仕事
エージェントキューブと一緒に求人が多くある大手転職エージェントに登録して比較し、転職を成功させましょう。
エージェントキューブの拠点とアクセス
エージェントキューブの拠点は以下の2ヶ所です。
東京本社
東京都港区赤坂3-18-2 第1三州ビル 3F
大阪本社
大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル8F(billage osaka内)
紹介エリアは関東・関西が中心です。面談方法は以下から選べます。
- 来社して対面
- 電話
- メール
ただし志向をヒアリングした上で紹介したいという方針から、来社しての面談を推奨しています。
面談時間は21時スタートまで対応しているので、在職中での転職活動でも安心でしょう。
エージェントキューブを利用する際の流れと注意
- HPからエントリー
- 面談・登録・求人紹介
- 応募の意思確認
- 企業への推薦
- 書類選考・面接
- 内定
- 入社までのサポート
登録から入社までの流れは、ほかの転職エージェントとほとんど同じと考えていいでしょう。
しかしエントリーや面談時に、履歴書や職務経歴書の提出は不要という点が特徴的です。
登録後に書類作成サポートがあり、またHPから履歴書と希望職種に応じた職務経歴書のサンプルがダウンロードできます。
志望する業界が決まっていない・転職を決断できていないという場合は相談だけでも可能です。
まずは気軽に問い合わせてみましょう。しかし以下の3点には注意が必要です。
- 若手に注力した転職エージェントなので、ミドル以上の求職者には情報が物足りない可能性がある
- 月に10名までと、対応できる求職者の人数に上限がある
- 書類添削サービスの希望者が多い場合、対応できないケースもある
エージェントキューブを利用するメリットとデメリット
エージェントキューブのメリットとデメリットを紹介します。事前に分析することで、利用してからの「期待していた転職エージェントではなかった」というミスマッチを防ぎましょう。
- コンサルタントが若手、または20代の転職支援を得意としているため親身になったアドバイスが期待できる
- 履歴書・職務経歴書の添削に力を入れているため、初めての転職でも安心
- 1ヶ月10人までと求職者を限定しているため、サポートが手厚い
- 求職者と求人企業を同じコンサルタントが担当する体制なので、伝達のロスやミスがない
- 対面での面談を推奨しているが、登録会場が2ヶ所しかないので遠方では利用しにくい
- 取り扱いエリアが東京中心の関東と、大阪中心の関西と限定的
エージェントキューブを利用するのがオススメな人
エージェントキューブは、以下のような人にオススメできる転職エージェントです。
- 20代~30代の第二新卒、または未経験業界への転職希望者
- 東京や大阪で仕事を探している
- 営業・企画・事務の仕事を希望している
エージェントキューブは求職者の年齢層・取り扱いエリア・取り扱い職種において、それぞれ得意とする条件があります。
これらの条件にピッタリ合わなければ、ミスマッチだと感じてしまうかもしれません。
ただし求職者を限定しているのは、手厚いサポート体制を実現するため。条件にマッチすれば、キャリア相談からアフターフォローまで安心して任せることができるでしょう。
特に初めて転職活動で「何から始めていいのかわからない」というあなたには、心強い転職エージェントです。
エージェントキューブ以外に利用すべき転職エージェント
エージェントキューブのほかに併用する転職エージェントとしては、リクルートエージェントやdodaがオススメです。
転職エージェントを利用するときは、自分が利用しやすい転職エージェントをまず使う。
そして必ず1つは大手の転職エージェントを併用することが転職を大成功させる秘訣です。
リクルートエージェントやdodaは、業界でもトップクラスの大手転職エージェント。
転職エージェントを利用するときに、大手も併用するべき理由は、下記のような理由によります。
- 数万件にも及ぶ圧倒的な求人数
- 業界の広い情報網
- ネームバリューによる企業へのパイプ
しかし一方で大手には、以下のような評判もあります。
- 求人の質が悪い
- ミスマッチ案件を紹介されてしまった
たしかに大手転職エージェントにはあらゆる求人情報が集まります。そのため優良案件からミスマッチ案件までさまざまです。
しかしあなたが気になっていた案件も、大手は把握している可能性が高いでしょう。また「競合企業まで求人情報を網羅していた」という体験談も。
大手転職エージェントに登録すれば、このような求人を比較検討することができます。
求人を比較検討することで、より転職の成功率を高めましょう。
まとめ
- エージェントキューブは20代に注力する転職エージェント
- 拠点は東京・大阪の2ヶ所
エージェントキューブは若手を中心に、営業・企画・事務の求人紹介を得意とする転職エージェント。1ヶ月で10名までの求職者にフォーカスし対応しています。
初めての転職活動でも安心の手厚いサポートにより、転職成功率は業界平均のおよそ3倍です。
- いろいろな求人情報から選びたい
- 広いエリアから求人を探したい
- 幅広くいろいろな業界を研究したい
- 相性のいいコンサルタントと出会いたい
以上のようなあなたにオススメなのが、「エージェントキューブ」と大手転職エージェント「リクルートエージェント」「doda」との併用です。
転職活動はスピード勝負、良い求人はどんどん埋まってしまいます。条件に合った求人を見つけたら、今すぐ行動に移すことで最高の転職を実現できます。
そのためにも優秀なコンサルタントからの情報提供は必須。
信頼できるコンサルタントとの出会いが、あなたをキャリアアップさせ、転職先での充実した毎日につながります。

公開求人数 11万件以上 非公開求人 16.5万件以上
(2021年5月に公式HPで確認)
圧倒的な知名度とブランド力を持つリクルートグループの転職エージェント。
代表的な特徴は、以下の通り。
- 国内の転職エージェントではNo.1の求人数を誇る
- さまざまな業種・職種をカバーしている
- 対応地域も全国(拠点は全国16ヶ所)と幅広く網羅されている

年収を上げてキャリアアップしたい!

初めての転職でどうしたらいいかわからない...
さまざまな悩みを持つすべての転職希望者が、まずは登録しておくべきエージェントです。
求人数は25万件以上!
ぜひ登録してもらいたい転職エージェント
Twitterより引用