ホワイト企業に入るには?転職希望者にホワイト企業の見つけ方を徹底解説

ホワイト企業に入る方法
  • ブラック企業を辞めてホワイト企業で働きたい
  • ホワイト企業に入るために何をすればいいの?
  • ホワイト企業に入りたいけど、もともと数が少なく転職の倍率も高いから無理なのでは?

「ホワイト企業で働きたい」誰もが思うことですし、ブラック企業に勤めているならばなおさらホワイト企業で仕事したいという気持ちは強くなりますよね。

残念ながらホワイト企業にはなかなか出会いにくく探しづらいですが、何もせずにずっとブラック勤めをしていると、ブラック企業から搾取されるだけの社会人生活が待っているのみ。

この記事では、ブラック企業からホワイト企業に転職できた私が使用したサービスをご紹介します。

この記事を読むことでホワイト企業が見つけやすくなります。

アナタに合うホワイト企業を見つけ、休みがきちんと取れ、満足できる給料をもらえるというすばらしい社会人生活を謳歌しましょう。

ホワイト企業の見つけ方。転職したい人が使うべきサービス3選

転職エージェント

大手転職エージェント(リクナビ・doda・マイナビなど)

「転職エージェント」で検索して上位にヒットするのが、リクナビ、doda、マイナビなどの大手になります。

大手の転職エージェントのもとには、たくさんの求人情報や企業の内部情報が集まります。

そして今の時代、特に重視されているのが企業コンプライアンスです。

求職者にブラック企業を紹介して、すぐに辞められてしまうこと。

すぐに紹介した仕事を辞められてしまうのは転職エージェントにとって、最も避けたい事態です。

企業にとっては紹介料がムダとなり、転職エージェントは評判を落とすことになります。

そこで転職エージェントも、紹介する企業選びには慎重になります。

特に大手であるほど転職エージェント個人の評価が重要となるので、ある程度の信頼は置けるでしょう。

アナタ自身もホワイト企業の見つけ方を身につけ、企業を見る目を養うことが必要です。

中小転職エージェント(第二新卒エージェントneo ・ウズキャリ(UZUZ)・キャリアスタートなど)

これらの転職エージェントは、第二新卒者向けに特化しています。

1番の利点は、ブラック企業を排除するために基準が設けられていること。

例えばウズキャリは企業訪問によって、労働環境をチェックしていることを売りにしています。

また採用後のフィードバックからも情報収集を行っています。

ブラック企業がふるいにかけられる仕組みなので、安心して利用できるでしょう。

またホワイト企業に出会える可能性も高くなります。

特に新卒後に入社した会社が、ブラック企業だったあなた。

第二新卒として転職活動をするときに、利用することをオススメします。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、期間を定めて派遣社員として働く職業形態です。

派遣期間の終了後に、派遣先の会社と直接雇用契約(正社員を含む)を結ぶことを前提としています。

詳しくは、紹介予定派遣とは何?利用して正社員になった私が10のポイントを完全解説!で紹介予定派遣から正社員になるまでの流れを解説しています。

口コミサイト

希望する企業がホワイトであるか見極めるために、転職口コミサイトに登録することもオススメです。

転職口コミサイトでは、実際に働いていた社員が会社を評価します。

  • OpenWork
  • 転職会議
  • Lighthouse
  • キャリコネ
  • Indeed

などが有名です。

最大のメリットは、オフィスの雰囲気や仕事内容を知ることができることです。

求人票や会社HPではわからない情報も、入手できる可能性があります。

また新卒での就職活動の記憶が新しいなら、「就職希望先の会社名で1度はネット検索するべき」と言われたことがあるのではないでしょうか?

転職口コミサイトに掲載されている企業には、限りがあります。

しかし今は情報の拡散社会。

Yahoo!知恵袋やTwitter検索などで、思わぬ情報が手に入ることもあります。

そもそもホワイト企業とはどんな企業?

そもそもホワイト企業とは、どんな会社を指すのでしょうか?特徴を挙げてみましょう。

  1. 労働環境  残業や早出がない、残業があっても月に10時間以内、昼休憩を1時間きっちり取ることができる
  2. 休暇    土日祝休み、休日出勤がない、有給休暇が取得しやすい、年末年始、夏季休暇がある、産休・育休制度が充実している
  3. 給料    仕事量に見合った給料額、残業代がきっちり計上される、夏冬にボーナスが支給される
  4. 人間関係  社員同士の雰囲気が良好、上司にも発言できる、社内に清潔感がある、飲み会や社員旅行が任意

これらすべての条件を満たさなかったとしても、

  • 働く条件が自分の希望とマッチしていること
  • 働きやすいと感じること

以上の2つが満たされていれば、ホワイト企業ということができるでしょう。

ホワイト企業の特徴5選

実際に勤めなくても、ホワイト企業を見抜くことは可能でしょうか?

実は求人票などのデータからでも、ホワイト企業を判断することができます。

ホワイト企業の特徴5選
  1. 完全週休2日制、年間休日120日以上
  2. 離職率が低い
  3. 手当が豊富
  4. ノー残業デーが設定されている
  5. コンプライアンス違反がない

完全週休2日制、年間休日120日以上

「完全週休2日制」と「週休2日制」の違いが話題となりました。

・完全週休2日制……毎週2日間の休みが取れること
・週休2日制…………月に1回以上、2日間の休みが取れる週があること

「週休2日制」の場合は、毎週2日間の休みが取れるわけでなく、極端にいえば月に5日間程度しか休みがないこともありうる、ということを念頭に置きましょう。

また年間休日数が100日を下回る会社は、要注意といわれています。

確実に休暇が取れることは、働くうえで重要なポイントとなります。

求人票の休暇欄は重視しましょう。

離職率が低い

ホワイト企業は社員の定着率が高く、退職者が少ないことが大きな特徴です。

しかし離職率はオープンにされていないことも多く、正確に把握することは難しいでしょう。

そこで参考になるのが、平均年齢。

これは『会社四季報』やネットなどで、比較的リサーチしやすいものです。

また求人募集の頻度が高いのは、離職率が高いということ。

日頃から求人情報をチェックし、常連の企業は避けましょう。

手当が豊富

福利厚生は会社を見極めるうえで、最重要といえるでしょう。

ホワイト企業の場合、特に住宅手当と扶養手当が充実しているという特徴があります。

また交通費手当も見逃せないポイントです。

ノー残業デーが設定されている

2019年の働き方改革を機に、企業に導入されるようになったのが「ノー残業デー」です。

会社にとってはイメージアップにつながるため、積極的にアピールしています。

しかし注意しなければならないのは、「形だけのノー残業デー」が問題となっていることです。

ノー残業デーが仕事を圧迫する結果となっていないか、しっかり見極める必要があるでしょう。

コンプライアンス違反がない

過労死事件が相次いだことで問題となったのが、セクハラやパワハラです。

働き方改革により、これら社内コンプライアンスが見直される動きが活発となっています。

そして労働環境やコンプライアンスの条件をクリアすることで、企業は厚生労働省から「ホワイト企業マーク」を授与されます。

ホワイト企業マークとは何?

ホワイトマーク(安全衛生優良企業)は、労働者の安全や健康に積極的に取り組み、高い水準を維持している企業を厚生労働省が認定する制度です。

認定取得企業は、ホワイト企業として就活生、求職者に大きく認知され、採用力アップにつながります。

引用元:https://shem.or.jp/white_mark-system  安全衛生優良企業認定 ホワイトマーク ~厚生労働省が認定するホワイト企業の証~ :: SHEM 非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構

ホワイトマークはホワイト企業である公的な証明と言え、取得条件も80以上の項目をクリアしないと取れません。

どの企業も取れるものではないことが、ホワイトマークの価値を高めています。

ホワイト企業の見分け方を求人票から判断

ホワイト企業の見分け方には、毎日の研究とちょっとしたコツをつかむことが大切です。

まずは求人票に掲載された情報量をチェックしましょう。

ここでいう「情報量」は、建設的な内容かどうかで判断します。

例えば、

  • 給与や勤務時間など、数字に関する情報は具体的なものか
  • 説明文から仕事内容をイメージできるか

などが判断材料となります。

一見すると建設的な求人票でも、

  • 「※(ただし)」が多い
  • 「アットホーム」など曖昧な表現を使っている
  • 離職率など肝心な項目が空欄

のような、情報が不透明な企業は危険です。

また基本給と手当のバランスも重要です。

基本給に手当を上乗せして、金額を掲載している悪徳な企業もあります。

例えば「勤務手当」が「みなし残業代」として、基本給に上乗せされているとします。

しかし昨今の事情から残業禁止となってしまった場合、この手当は受け取れず減額となります。

そして給与に関しては、年収の幅にも注意が必要です。

幅が大きすぎる場合は、応募者を増やすことを目的としている可能性があります。

「年収〇〇○万~〇〇〇万円(応相談)」とあるときは、下限の給与になることを前提とするべきでしょう。

まとめ

  • 次はホワイト企業に転職したいと考えているあなたが利用すべきサービスは、「転職エージェント」「紹介予定派遣」「転職口コミサイト」の3つ。
  • 上辺だけのホワイト企業もある。求人票に掲載された情報量をもとにきちんと判断しましょう。

ホワイト企業に入るには、ホワイト企業かどうかを見極める目を日々養っていく必要があります。

また国からのホワイト企業であることの証明である「ホワイト企業マーク」は、今後ますます重視されていくでしょう。

しかしもっとも大切なことは、あなたが十分に力を発揮できるかです。

  • 労働時間
  • 給与
  • 人間関係
  • 企業に何を求めるか

これらを分析することも転職活動の1つです。