- 30代の女性の転職って厳しいって言うけど、ホント?
- 子供もいるし、どんな働き方をするか迷う…
- 何を基準に正社員で働くか派遣で働くかを決めればいいの?
30代女性の働き方はさまざまですが、自分の状況にあった働き方を選ばないと、仕事についた後に後悔してしまいます。
この記事では30代女性の転職について、シチュエーション別に書いています。
この記事を読むことで、どのように転職活動をすればよいかがわかります。
目次
30代女性は転職を考える前に、今の自分の状況を確認しよう
今この記事を読まれているアナタはまさに30代の女性でしょうが、30代女性が転職を考える時には、まずアナタの今の状況を再確認しておく必要があります。
- 30代前半か30代後半か?
- 今現在は正社員か派遣社員か?
- 一人暮らしか実家暮らしか?
- 未婚か既婚か?
- 子供がいるかどうか?
もちろん、「私は次も正社員じゃないとイヤ!」「私は派遣でいいわ」というように、アナタの意思が尊重されますが、上記の事項について複合的に判断する必要があります。
それではひとつずつ見ていきましょう。
30代前半女性か30代後半女性か?
30代女性と言っても範囲が広いですので、30代前半なのか30代後半なのかでひとまず、わけて考えてみます。
結局は人柄やスキルで最終判断されますが、
- 同じスキル
- 同じ人柄
- 同じ見た目
- 同じ状況(例えば独身実家暮らし)
の女性がいたとして(こんなことはありえませんが)、どちらを採用するかとなった場合には、30代前半女性が採用される可能性が高いです。
れは男性も同じで、年齢が若い方が採用されがちというのは致し方ないことなのです。
しかし「こんなことはありえませんが」とあえて書いてるくらいですから、年齢は大して気にすることはないでしょう。
一つ言えることは、採用する会社側はアナタが結婚や出産をきっかけに辞めてしまうことを危惧しています。
そして小さいお子さんがいる場合も。
これらの例は後述します。
とにかく年齢だけで採用する、しないを決めることはありません。
アナタに求めるスキル、それが会社側の思惑と一致すれば採用されますし、そうじゃなければ残念ながらアウトです。
年齢よりもそれに付随する状況の方が重視されます。
参考サイト:HR Techガイド
今現在は正社員か派遣社員か?
現在正社員か派遣社員かで、次の仕事を決める場合、考えられるパターンを考えてみます。
正社員でしか勤めたことがない人が、派遣で働くことになった場合
- 手取りが増える可能性はある
- 正社員より責任のない仕事を任されるので、精神的には楽になるかもしれない
- ボーナス、昇給がない(少ない)
- 契約期間までしか働けない、または途中で契約解除になる可能性がある
派遣でしか勤めたことがない人が、正社員で働くことになった場合
- ボーナスや昇給が出る(ことが多い)ので安定する
- 期限がない雇用なので安定する、精神的にも安心できる
- 派遣時代よりも手取りが減る可能性がある
- 正社員なので残業もあるかも。定時で帰るのはなかなか難しくなる可能性もあります。(会社による)
このようなギャップを感じるかもしれません。
ただ会社によりますし、一概には言えません。
正社員の方が精神的な安心にはなりますよね。
どちらも経験している人は、自分に合っていると思う方を選択してください。
一人暮らしか実家暮らしか?
一人暮らしの場合、さまざまな費用がかかります。
- 家賃
- 食費
- 光熱費
- その他諸々の費用
は自分で支払う必要があります。
実家の場合はある一定のお金を払っておけばOKですので、給与が低くてもある程度は大丈夫でしょう。
一人暮らしの場合、給与がいい仕事につくことができるならば問題はありません。
実際の手取りは派遣の方が多いかもしれませんが、安定していませんので次の派遣先が見つからなかったら、路頭に迷うことに。その辺りをよく考えてみる必要があります。
未婚か既婚か?
アナタが未婚の場合は、自分の生活費は全部自分でまかなう必要がありますので、上記の一人暮らしの場合と同じような考えをもつ必要があります。
既婚者の場合は、まず間違いなくご主人も働いていますので、二馬力になります。
収入面であまりこだわる必要はないと思われますが、それも夫婦二人の場合です。
お子さんがいらっしゃる場合は、状況が変わります。
そして会社側からみた場合ですが、未婚の場合は転職する場合に、結婚して会社を辞めないか?を気にされると思います。
せっかく採用しても、最近では30代は結婚適齢期でもあります。
「1年程度で辞められたら困るなあ」と会社側が考えても不思議ではありません。
既婚者は会社側から子供がいるかを気にされると思います。
詳しくは次の項でご説明します。
子供がいるかいないか?
アナタに子供がいる場合は、正社員で働く場合に時間の融通を聞かせてくれるような会社で働く必要があります。
ただし世の中、時間の融通を聞かせてくれるような会社ばかりではありません。
そうなると正社員よりも派遣の方が時間の融通がききやすいので、働きやすいかもしれません。
こればかりは当たりの会社を探し当てるしか方法がないです。
子供が手のかからない年齢ならば気にすることもないでしょうし、子供がいない場合は、まったく神経質になる必要はないでしょう。
アナタのご主人に家事を手伝わせればいいだけです(笑)。
会社側からみれば、子供がいないか手のかからない年齢の子がいない方が、仕事に没頭してくれる。という思いがあります。
ただ最近では、子育てに理解をしめす会社も増えており、そこまで考えすぎることはないかもしれません。
しかしまだまだ全体でみると少数派ですので、詳しくは面接の際にはっきりさせておいた方がよいでしょう。
パターン別に見てきましたが、
- 正社員で働く
- 派遣で働く
いずれの場合も、まずは仕事を探さないといけません。
上記シチュエーションに自分を当てはめてみて、「これだ!」という働き方を選んでみてください。
自分に合った働き方を見つける
正社員で働きたい人は、転職サイトや転職エージェントに登録しての仕事探しが主流となっています。
転職エージェントは超大手のリクルートが
- 求人数
- 拠点
- 利用しやすさ
などでダントツです。
転職サイトは色々ありますが、求人数が多い転職サイトを選びましょう。
求人数が多いとそれだけ希望の求人が見つかりますので、アナタの条件にバッチリ合った仕事を見つけてくださいね。
派遣で働きたい人は、
- 全国規模
- 求人数が多い
- 評価が高い
スタッフサービスに登録して働くのがオススメです。